
【℃-ute公式ブログ 11月26、27日UPのあいりんブログより拝借】
ついにすーさん。がiPhoneケースになっちゃったか。
どうやら5と5s対応のものらしいけど、すーさん。好きにはたまらないグッズですね。
対応機種が少ないのが難点だけど。。
このすーさん。は座ってる姿を描いたものなのかな。
座ってるといっても曲げずに伸ばしている状態なのかもしれないけど(笑)。
なんたって短足ですからね←
そしてもう1つは定番クリアファイル。
タオルと同じデザインのすーさん。のフルカラーVer.が可愛らしいw
眠そうなすーさん。の顔は初めて見ました。
http://www.up-fc.jp/helloproject/news_Info.php?id=5278グッズも公開されましたが、すーさん。Phoneケース(生写真付き)4000円は高い(汗)。
どうせまだガラケーだしいいや・・ってことでさすがにケースは買わないけど、クリアファイルは普通に欲しいので買おうと思ってますけどね。
すーさん。グッズが目立って愛理ちゃんのグッズが少ないようにも感じる。
まるですーさん。のソロライブなんじゃないかってぐらいにw
いっそのことすーさん。を肩の上にでも乗せた衣装で登場してほしいなぁ(笑)。
実際のすーさん。がどれくらいの大きさかは知らないけど。
おそらくきゅうり3個分ぐらい??←

【Neowingより拝借】
12月18日に発売する武道館ライブBlu-ray&DVDのジャケ写が公開されてました。
遊びって意味ではトレジャーボックスのほうが良かったけどこれはこれで悪くないですね。
客席を背景にしてるところとか。
特典映像には9月9日と10日のバックステージ映像を収録しています。
バックステージを特典映像にするってかなり久しぶりな気がする。
収録内容は当ブログのディスコグラフィーに掲載してます。
http://cutie7seven.blog90.fc2.com/blog-entry-1033.html
今日は紹介すると言って忘れてしまっていた週刊少年サンデー49号に掲載されていた舞ちゃんのインタビュー記事をいくつか紹介します。
前半の質問では○○ってどんな人?という質問がありました。
矢島舞美→率先して仕切るわけでもないのに皆がついて行こうって気にさせる。
中島早貴→極端な人見知りで、メンバーに対してもまだそういう面がある(笑)。
鈴木愛理→アイドルとしてのプロ意識が高い。今はプライベートで一緒にいると楽だし落ち着く。
岡井千聖→千聖によって皆の気持ちも上がったり下がったりするくらい。
12年も一緒にいるとなんでも分かるんでしょうね。
舞美ちゃんについては舞ちゃんが反抗期にそれを実感したからこそ思うところなのでしょう。
なっきぃはなんだかんだで12年人見知りなんだなぁw
舞ちゃん曰く、「手をつなぐダンスで未だに手を浮かせて握ってきますから(笑)」というぐらいまだまだ人見知りが抜けてないようです。
僕も人見知りだけどさすがに手を浮かせるまではしないと思う(笑)。
メンバーのどこが好き?という質問では。。
中島早貴→ロマンチストで妄想家なところ。あとモノを良く知っている。
鈴木愛理→一緒にいると自分が自分でいられる。ただギャグは評価しない。フルシカトします(笑)。
岡井千聖→人を楽しませるコトを優先できるのはすごい。肩を借りて寝る時、誰よりもフィットするところも(笑)。
ロマンチストで妄想家って・・・wなっきぃは歌詞を見ながらどんな妄想をしてるんだろう。
モノは知ってても漢字は苦手なことを知ってます。わたし知ってます。これ一応えりかちゃんがツアーでやってた知ってます子のマネです・・(笑)。
愛理ちゃんに関しては凄く良いこと言ってるなぁって思った瞬間、ギャグのフルシカトでドーン!と一気に落とされる感じ・・・Sっ気たっぷりだなぁ舞ちゃんw
最高傑作のダジャレは?という質問でも「基本受け流しているので覚えてないです(笑)。」とここでもダジャレに関しては厳しい舞ちゃん。
でもそう言える仲ということですよね。
これからも諦めずにズッコケダジャレ道を極めてほしいです。たとえ舞ちゃんからフルシカトされても(笑)
■舞美ちゃんの最近の天然エピソードは?
メールの返信ですぐ単語を数字に置き換えるクセがある。「ありが10」みたいに。文章も昭和っぽい。
今どきそんな古風な変換する女子がいるとはΣ(゚д゚;)
そういえば前にもテンキュー?の話を誰かがしてたましたね。
舞ちゃんがクセと言うぐらいだから結構な頻度で数字に変換してるんでしょう(笑)。
ポケベルの時代に舞美ちゃんが20歳過ぎだったら使いこなせてたかもしれないw
それぐらい舞美ちゃんは時代を追いかけることはしない。
あくまでも自分が良いと思った物や事をやり続けることがモットーの女の子ってことですね。
明日は岡井ちゃんDARSでバコーン!の話でもしましょうかね。
http://www.morinaga.co.jp/dars/special/
スポンサーサイト